どうも、管理人のヒロキです。
本記事では、無料で学習できる英単語アプリの『mikan英単語』をご紹介します。
『mikan英単語』は、大学受験からTOEIC、TOEFLまで15,000語以上の単語が無料で学習できる、英単語アプリの中では最強のアプリです。
口コミでもかなりの高評価を得ている『mikan英単語』、いったいどんな英単語アプリなのでしょうか。
今回は、『mikan英単語』を実際に使ってみた感想、および使い心地などをレビューしていきます。

URL | 【iOS】⇒こちら 【Android】⇒こちら |
料金 | 無料 |
学習レベル | TOEIC300〜700点 (目標スコア400〜800点) |
目次
『mikan 英単語』の評価と口コミまとめ

まず最初に、『mikan英単語』を使ってみて感じた評価と、他の利用者の口コミをまとめてご紹介します。
アプリの評価と学習効果まとめ
評価 | |
---|---|
リスニング | (2) |
リーディング | (1) |
文法・語彙力 | (5) |
価格 | (5) |
学習効果 | (4) |
おすすめ度 | (4) |
『mikan英単語』を一言でいうと、「無料で英単語が学べる神アプリ!」。
mikan英単語があれば、もう市販の英単語帳いらないんじゃない?ってレベルですごいです。
単語帳って1冊1,000円前後しますし、載っている単語数も2,000語前後と限られていますし。
でも、mikan英単語は無料なのに15,000語以上ですよ?
しかも、mikan英単語はセンター試験、TOEIC、TOEFLとジャンル別に収録されているので、それぞれ目的に合った英単語がアプリ1つで学べてしまう。
まさに、革命的アプリといってもいいでしょう。
正直にいうと、英単語学習に特化するなら mikan 英単語で十分です。
クイズ形式でサクサク学べるので、通勤・通学中のスキマ時間の学習にも本当に便利です。楽しいですしね。
「紙の方が合っている」という方以外は、本屋で単語帳を買う必要はないでしょう。
教材にあまりお金をかけたくない方には強い見方ですね。
ただ、1つ残念なのが例文が収録されていないこと。
(一応、例文を見ることは可能。Weblioから引用して見るシステムです)
英単語は、単体で覚えるよりも文脈で覚えた方が定着しやすいので、mikan英単語だけでひたすら単語を暗記しまくるのには無理があります(僕個人の見解です)。
個人的には、「金のフレーズ」のようにフレーズと絡めて覚えられたら嬉しいんですがね。
mikan英単語を使うなら、ただ単語の暗記をするよりも、英語学習する中での確認程度で使用するのがいいと思います。
利用者の口コミ

mikan英単語は無料なのにクオリティの高いアプリだけあって、利用者も圧倒的に多い。
利用者からの評価も高く、良いレビューがほとんどでした。
毎日ちょこっとするのに良い
★★★★★一回に覚える単語数を自分で決められるので、ちょっとするのに良いですね。不具合に関する対応も速く素晴らしいです。
ただ、あくまで単語を覚えているかの確認として使うべきだと思います。
別の単語帳を1冊通しながらmikanをちょっとする、くらいが丁度良いと思います。
楽しく学べる!
★★★★☆英語弱者の僕にとってありがたい存在です。
1セットが短いので細かな時間にも出来てとても便利です。
全国テストなどもあるので比較的楽しく学べます!
通勤時間に
★★★★★通勤時間を利用して楽しく学習しています。
ただ、テスト結果表示で英単語のすぐ下に和訳が書かれておりすぐに目に入ります。
これですと覚えたかどうか空で確認できないので英単語と和訳を少し離して記載して貰うともっと学習しやすいと思います。
すごい!
★★★★★4択問題。選択肢が、絶妙な組み合わせで毎回出てくるので、曖昧に覚えていると間違える。
ちゃんと覚えてないと、進めないところがいい!
重宝しています
★★★★★無料でここまでできるのは良いです!単語帳を読んでいるとどうしても眠くなって寝落ちしてしまいますがこれだと寝落ちしないし、なにより50個しても疲れない!
単語数も2000以上は無料でできますし(熟語対策は購入必須ですが)使い方としては、とりあえず単語の大体の意味、よく使われる意味を抑えてそのあと単語帳を使って深くやろうかなと思っています。
ざっと見た感じでは、悪い口コミはほとんどなかったです。
悪い口コミを探すのに苦労する、それくらいユーザーから支持されているアプリだということがわかりました。
もちろん、無料であるだけでなく、使いやすさや楽しさなど英語学習者のニーズを見事に満たしています。
利用者は大学受験生(高校生)が多いですが、TOEICやTOEFLを受験する社会人の方にも多く利用されているようですね。
『mikan 英単語』の主な特徴
続いては、『mikan英単語』の中身を具体的に紹介していきます。
大学受験からTOEIC、TOEFLまで15,000単語以上も収録
.jpg)
mikan英単語には大学受験用からTOEIC、TOEFL用まで、15,000個以上の英単語が収録されています。
英単語はそれぞれカテゴリーごとに分かれており、目的のカテゴリーを選択すると学習を始めることができます。
mikan英単語には「カードめくり学習」と「4択クイズ」の2種類の学習モードがあります。
カードめくり学習では、表示される単語を「知っている」か「知らない」かを答えていきます。
(各単語の発音もここで確認できます)
.jpg)
「知らない」と答えた場合、2周目に同じ単語が再び表示されます。分かるまで何周も繰り返し、最終的には「知っている」状態にするトレーニングなんですね。
カードめくり学習を終えたら、次は4択クイズモードで実力チェックです。
3.jpg)
テスト結果の下に表示されるコメントがなかなかシュールで良い(笑)
正答率に応じて応援コメントが変わります。
(正答率が悪くても応援コメントくれるところがまたいい)
また、mikan英単語は全25レベル構成になっており、1レベルずつランクアップしながら全単語(TOEICの場合は2,500単語)をマスターしていきます。
(1レベル100単語ずつ学習していきます)
各レベルごとにランクアップテストが設けられており、このランクアップテストに合格すると次のレベルに進むことができます。
2.jpg)
ランクアップテストは10問全問正解しないと合格できないので、なかなかハード。
つまりは、100単語をしっかり覚えるまでは次に進めませんよー、というシステムなのです。
そのぶん、1レベルずつ着実に英単語を身につけることができるので、非常によくできたシステムですね。
モチベーション維持にもつながりますし。
苦手な単語だけを効率よく復習できる
2.jpg)
mikan英単語には間違えた英単語を復習できるコンテンツがありますが、この復習コンテンツがすごい!
英単語クイズで間違えた単語は「苦手リスト」に登録され、後で復習することが可能。
さらに、「単語一覧」で間違えた回数も見ることができるので、本当に苦手な単語がひと目で分かります。
あとは苦手な単語を集中的に復習すれば良いので、こうした単語も効率よく覚えられるのが良いですね。
また、仮に4択クイズで正解した問題でも、完璧に覚えた単語とうろ覚えの単語を場合わけしてくれるんです。

間違えた単語なら復習しやすいのですが、一番怖いのが「たまたま正解した英単語」をそのまま放置してしまうこと。
mikan英単語はうろ覚えの単語も見逃さないので、1語ももらすことなくしっかりと復習することができるんですね。素晴らしい。
また、単語一覧で学習した単語の「例文」をタップすると、すぐにWeblioで見ることができます。
2.jpg)
本当は、mikan英単語本体に例文を収録してくれると嬉しいんですが、これだけでも十分でしょう。
なんせ、無料なので。
毎週開催の全国テスト「mikanテスト」で実力チェック
.jpg)
mikan英単語には「mikanテスト」という全国テストが毎週開催されます。
受験生の利用が多いのか、mikanテストは主に「センター試験500」のカテゴリからの出題ですが、これが意外と難しい。
スコアは全国ランキングに反映されますが、みんなレベルが高い・・・

ちなみに平均点は327Ptなので、全国上位のメンツがいかにすごいことか・・・。
mikanテストは何度も挑戦できるので、英単語の実力試しにぜひトライしてみてください。
mikan 英単語 PRO(有料プラン)で出来ること
mikan英単語は月額1,000円でPRO版にアップグレードすることができます。
PRO版にアップグレードすると、mikan英単語をより効率よく学習するための機能が使えるようになります。
では、どんな機能が使えるようになるのか。
1つずつご紹介していきます。
学習時間がグラフ化される

PRO機能には、自分の学習時間および学習単語数をグラフ化してくれる機能があります。
1日の学習単語数の目標を達成できているかをひと目見ただけでチェックできますし、学習時間も秒単位で見ることができます。
人間って不思議なもので、学習記録をグラフ化すると自然にモチベーションも維持できてしまうものです。(僕個人の見解です)
モチベーション維持用には必須の機能ですね。
単語テストのリスニングモードが追加される

無料版にはなかった、単語テストのリスニングモードが利用できます。
音だけを聞いてクイズに答えていくので、リスニング学習にも有効です。
実際に、センター試験やTOEICなどリスニングテストになると知っている単語でも聞き取れないことがよくありますよね。
そこで、普段からリスニング形式で単語テストする癖をつけておけば、本番でも落ち着いてリスニングすることができますし、その分スコアアップも期待できますよ。
my単語帳が利用可
2.jpg)
my単語帳ではmikan英単語に載っていないような単語や熟語などを登録し、自分だけのオリジナル単語帳を作ることができます。
しかも、作ったオリジナル単語帳を4択クイズ形式で学習こともできるんです。
受験用の過去問やTOEICの模試を解いた後に「この単語心配だな」と思った単語をどんどん追加していけば、さらに語彙力の幅を広げることができますよ。
日→英の単語テストの追加

mikan英単語の4択クイズは「英→日」の形式で出題されますが、PRO版では「日→英」のバージョンのクイズもできます。
「英→日」版の単語テストに慣れてきたら、より難易度の高い「日→英」版にもチャレンジしてみると良いかもしれませんね。
4択クイズの選択肢を隠せる暗記シート機能

PRO版には、4択クイズの選択を隠せる機能「暗記シート」があります。
選択肢を隠すことで、その英単語を本当に理解しているかどうか確認しながらテストできます。
最初は選択肢を見ながら問題を解いていき、慣れてきたら暗記シート機能を使って学習すると良いですよ。
選択肢に「わからない」を追加
2.jpg)
4択クイズでは、テキトーに選んだ選択肢が「たまたま合っていた」ということがしばしばあると思います。
間違えれば後で復習しやすいですが、「たまたま合っていた」問題は復習で見落とされがち。
そこでPRO機能に追加されたのが「分からない」という選択肢です。
分からない単語は素直に「分からない」にしておけば、あとで復習し漏らす心配がありません。
こんな人におすすめ
- 大学受験、TOEIC、TOEFLの英単語を学習したい方
- 無料でクオリティの高い英単語アプリを探している方
- 英単語を楽しく学習したい方
mikan英単語では大学受験用をメインに、TOEICやTOEFLまで15,000以上の英単語を、無料で学習することができます。
アプリ1つでほぼ全てのシーンの単語がカバーできてしまうので、市販の単語帳を買う必要がありません。
無料で良い英単語アプリを探している方にはぜひオススメしたいアプリですね。
ランクアップ制度や全国テストなども用意されているので、モチベーションを維持しやすいアプリだと思います。
英単語学習って地味で辛いイメージがありますが、mikan英単語はそんな常識をぶち破ってくれるでしょう。
まとめ
以上、『mikan英単語』のアプリ紹介でした。
『mikan英単語』の主な特徴をまとめると、
- 大学受験、TOEIC、TOEFLなど15,000語以上の英単語を収録(しかも無料で)
- 全英単語にネイティブの英語音声付き
- ランクアップ制度、全国テストなどモチベーション維持しやすいアプリ環境
- 月額1,000円でPRO機能が利用できる
となります。
英単語学習アプリに限って言えば、おそらく「mikan英単語」の右に出るものはないでしょう。
無料で15,000語以上の英単語を学習できるアプリなんて、ほかにありません。気前良すぎでしょ(笑)
PRO機能を利用すれば学習記録やリスニングテストなど多彩な機能を使えますが、正直無料版だけでも十分です。
ただ、受験英語やTOEIC、TOEFLは単語だけでなくリスニングやリーディングも含めて総合的に勉強する必要があります。
英単語も重要ですが、mikan英単語にハマりすぎて他の項目の勉強もおろそかにしないようにしましょう(笑)
TOEIC全25アプリ、英会話全28アプリを徹底リサーチ!本当に効果のあるアプリのみを厳選!
>>TOEICアプリランキングTOP10を見る
>>英会話アプリランキングTOP10を見る
(全てダウンロード・課金し、実際に試した上でレビューしました)