どうも、管理人のヒロキです。
この記事では、大学受験、TOEICレベルの英単語を学べるアプリの『スタディサプリ英単語』をご紹介します。
利用料はなんと無料!しかも、リスニングや発音チェック、書き取りなど複数の学習コンテンツが用意されており、英単語学習を通して「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をバランス良く身につけることができます。
無料なのに多機能、まさに究極の英単語アプリです。
口コミでもなかなかの高評価を得ているスタディサプリ英単語ですが、いったいどんな英単語アプリなのでしょうか。
今回は、スタディサプリ英単語を実際に使ってみた感想、および使い心地などをレビューしていきます。

URL | 【iOS】⇒こちら 【Android】⇒こちら |
料金 | 無料 |
学習レベル | TOEIC300〜700点 (目標スコア400〜860点) |
目次
『スタディサプリ 英単語』の評価と口コミまとめ

まず最初に、『スタディサプリ 英単語』を使ってみて感じた評価と、他の利用者の口コミをまとめてご紹介します。
アプリの評価と学習効果まとめ
評価 | |
---|---|
リスニング | (4) |
リーディング | (3) |
文法・語彙力 | (5) |
価格 | (5) |
学習効果 | (4) |
おすすめ度 | (4) |
スタディサプリ英単語を一言でいうと、「ゲーム感覚で楽しく学べる最強の英単語アプリ」。
大学受験からTOEICの単語まで、このスタディサプリ英単語アプリ1つで完結します。
正直、市販の単語帳買わなくてもスタディサプリ英単語だけ十分じゃない?ってレベルです。
10問ごとのクイズ形式で進むので、ちょっとしたスキマ時間にもサクサク学習できていい感じ。
チャレンジモードでは全国ランキングも出るので、ついつい夢中になってしまいます。
英単語学習に苦手意識がある人ほど、楽しく夢中になれる英単語アプリだと思います。
TOEIC対策でおなじみの『スタディサプリTOEIC』にあるTEPPAN英単語に出題される単語と共通しているものが多いので、スタディサプリTOEIC受講者にとっては学習しやすいのではないでしょうか。
ただ、個人的に思うのが、チャレンジモードのレベルが高すぎる気がします。
チャレンジモードは4択クイズだけでなく、英単語のスペルを正確に書き出すライティングも度々出題されるのですが、出題問題(長い英単語のライティング)によっては全然答えられない場合も。
制限時間も短いので、ライティング問題ばかり出ると全然答えられずに終了することも。やる気を削がれてしまいます(笑)
最後に、自分の英単語レベル(偏差値やTOEIC換算の点数)が表示されますが、正直あまりアテにならない。
とは言っても、無料で使えるのでダウンロードしておいて損はありません。
無料の英単語アプリについて聞かれたら、迷わずオススメします。
利用者の口コミ

ここでは、スタディサプリ英単語を使っている利用者(AppleStore)のレビューを一部ご紹介します。
英単語学習appとしては一番優秀
★★★★★無料でこの仕様はすごい!
Reading,Listening,Speaking,Writing
4つのアプローチから単語学習ができます!
それぞれに音声付きの例文まで載っているんです。これは素晴らしい。
TOEIC頻出語1500語を無料かつ気軽に学習できる最高のアプリだと思います♪
例文が無駄に難しい
★★★★☆無料アプリでこれは本当にいいと思うのですが大学受験用にレベルを設定しているのに例文で英検一級レベルの単語を頻繁に出されると分かりづらいしストレスが溜まる。
とても使いやすくて便利
★★★★☆英語の単語を復習するときに使っています。見る、聞く、書く、読む。全て学習できるので助かっています!!
ただ、個人的にですが、writingでキーボード選択なのがやりずらいです…。アルファベットを実際に書く感じに出来たら、とても覚えやすいのですが…。
重宝しています
★★★★☆高3です。毎日バスの待ち時間などに活用しています。片手でもできるので非常に便利です。音声機能も大変重宝しています。
ただ、苦手単語が多くなると復習がしにくくなるので、20個ずつくらいにフォルダ分けする機能をつけて欲しいです。
復習しづらい
★★★☆☆苦手な単語が多いと苦手道場のテストの順番の最初しか復習できず、後半の単語を集中して覚えることができません。そうかと言ってチェックを外すと、あやふやな単語がどれか分からなくなってしまいます。
苦手な単語だけどテストに出さないように識別できる機能をつけるか、セクションを選べるようにするかしてほしいです。
あと、単語一覧の音声ボタンは右側にありますが、左手だけの操作だと届きにくいので、左に配置してもらえると嬉しいです。
全体的に良い口コミが多かったです。
ゲーム感覚で学習できるので続けやすい、モチベーションを維持しやすい、などの声が多かったですね。
一方で、「復習しにくい」との声も。
英単語は復習してナンボなんで、英単語アプリで復習しやすいかどうかは重要なポイントになります。
他にも、例文が難しすぎるなど、まだまだ改善すべき点があるよう。
これらの点、今後のアップデートで改善してもらえればもう文句のつけどころはないでしょう。
スタディサプリ英単語の主な機能
スタディサプリ英単語には、以下3項目の英単語が収録されています。
- TOEIC対策:1,580語
- 大学受験対策:3,460語
- 高校受験対策:2,280語
特にTOEICに関しては、600〜860点レベルまでをカバーしているので、市販のTOEIC用単語集を買わなくても十分戦えます。
無料にしては、なかなかのボリュームですね。
さて、いよいよ本題の、スタディサプリ英単語の機能(学習モード)について。
スタディサプリ英単語では、主に以下6つの学習モードを使いながら英単語を覚えていきます。
- チャレンジモード
- 標準トレーニング
- リスニング学習モード
- スピーキング学習モード
- ライティング学習モード
- 苦手克服道場
それでは、1つずつ見ていきましょう。
チャレンジモード
.jpg)
チャレンジモードでは、制限時間内により多くの単語クイズに回答していきます。
正解するごとにスコアが加算されていき、トータルスコアが全国ランキングに反映されます。
(偏差値やTOEICのスコアレベル目安もでます)
.jpg)
連続で正解すればFEVERになり、制限時間やポイントがより追加されるので、スコアを稼ぐためにはいかに速く正確に答えていくかがポイント。
スコアを上げたい一心で、ついついハマってしまいそうですね(笑)
もちろん、出題単語は後でまとめて確認できるので、気になった単語は復習することもできますよ。
標準トレーニング
.jpg)
標準トレーニングでは、英単語を見て日本語の意味を答えるトレーニング「英→日」を行います。
1回10単語ずつ単語の意味を覚えながらクイズで理解度チェックする、という流れで英単語を定着させていきます。
.jpg)
間違えた単語は自動でチェックが付き、後でまとめて復習することができます。
初めての方は、まずは標準モードから取り組んでみると良いでしょう。
慣れてきたら、これからご紹介する「リスニング学習モード」や「スピーキング学習モード」などを試してみると良いでしょう。
リスニング学習モード
.jpg)
リスニング学習モードでは、単語の音声を聞きながら意味を答えていきます。
大学受験やTOEICリスニング対策にもなるので、標準モードと一緒に学習することをオススメします。
スピーキング学習モード
.jpg)
スピーキング学習モードでは、自分の発音が合っているかどうかをチェックできます。
スピーキングテストを受験する方、海外留学する方はスピーキング学習モードが役立ちそうですね。
ライティング学習モード
.jpg)
ライティング学習モードでは、お題の英単語をキーボードの文字入力で回答していきます。
単語のスペルを全て覚えておく必要があるので、全学習モードの中では一番難しいです。
最初は難しいと思うので、他の学習モードで一通り単語を覚えてから取り組むことをオススメします。
苦手克服道場
.jpg)
苦手克服道場では、各学習モードで間違えた単語、不安な単語をまとめて復習することができます。
一度に学習する単語数や出題方法も設定で変えられます。
.jpg)
苦手が克服できたら、チェックを外していきます。
全てのチェックが外れるまで繰り返し学習していきましょう。
こんな人におすすめ
- 大学受験、TOEICの英単語を学習したい方
- 無料でクオリティの高い英単語アプリを探している方
- 英単語を楽しく学習したい方
スタディサプリ英単語は高校・大学受験からTOEICまで、目的に合わせた単語学習ができるアプリです。
アプリ1つで重要単語がほぼカバーできてしまうので、市販の単語帳を買わなくても大丈夫。
無料で良い英単語アプリを探している方にはぜひオススメしたいアプリですね。
ゲーム感覚で楽しみながら学習できるので、モチベーションを維持しやすいアプリだと思います。
ぜひ、トライしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
以上、『スタディサプリ英単語』のアプリ紹介でした。
『スタディサプリ英単語』の主な特徴をまとめると、
- 高校受験、大学受験、TOEICの3パターンの英単語を収録(合計7,320語)
- 全英単語に例文、および英語音声付き
- 「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能で英単語を学習
- ゲーム感覚で楽しく学習できる
となります。
無料の英単語アプリで有名どころだと「mikan英単語」がありますが、スタディサプリ英単語もそれに劣らないクオリティだと思います。
特に「リスニング」や「スピーキング」の学習モードがあるのが最大の強みでしょう。
ただ、口コミレビューでも多かったのが、復習のしづらさ。
苦手単語はカテゴリー分けされないので、増えれば増えるほどいろんな単語で埋まってしまい、復習するのも一苦労。
単語アプリの良し悪しは復習機能の使いやすさにかかっている、といっても過言ではないので、今後のアップデートで改善して欲しいですね。
とはいっても、無料で使える(追加料金なし)ので気軽に試せるのが良いですね。
ぜひ、トライしてみてください。
TOEIC全25アプリ、英会話全28アプリを徹底リサーチ!本当に効果のあるアプリのみを厳選!
>>TOEICアプリランキングTOP10を見る
>>英会話アプリランキングTOP10を見る
(全てダウンロード・課金し、実際に試した上でレビューしました)