これまで英語のリスニングの勉強といえば、CDを取り込んで音楽プレイヤーで再生して聴く必要がありました。
CDを音楽プレイヤーに取り込んだりプレイリスト作ったりするのって大変ですよね。
でも、今はスマホアプリで手軽にカンタンにリスニング学習できる時代になりました。
アプリ一つで今までのリスニング学習の悩みはほぼ解決できてしまうでしょう。
さて今回は、数ある英語リスニングアプリの中から、本当におすすめできるアプリを無料のものから有料のものまで10個厳選してご紹介します。
英語のリスニング学習を重点的に取り組んでいきたい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
目次
英語学習に役立つリスニングアプリの選び方

スマートフォンが広く普及している昨今、英語学習系のアプリだけでも数えきれないほど存在します。
そんな中から自分に合う英語学習アプリを探すのは至難のわざですよね。
そこで、ここではあなたに合うであろう英語学習アプリ(リスニングアプリ)の選び方をご紹介します。
自分の興味のあるジャンルを選ぶ
リスニングに限らず、英語学習で大切なのは自分の興味のあるテーマで学ぶことです。
ニュース番組が好きではないのに、無理して海外のニュース番組見ても苦痛を感じるでしょうし、せっかく視聴しても頭に入らないので学習効果が薄れるでしょう。
逆に、好きなアニメやドラマ、スポーツ観戦なら無理なく見続けられますし、吸収速度も圧倒的に速いはず。
もちろん、試験やTOEICの勉強のためなら好きではない分野も学ぶ必要がありますが、今後とも英語学習を続けていくならば興味のある分野の方が続けやすいでしょう。
まずは、
- 自分の好きな分野は何か?
- 好きな分野を学べるツールは何か?
などを意識して、自分に合う学習スタイルやアプリの種類を選定しましょう。
多機能で使いやすい
英語のリスニング学習をおこなう上でカギとなるのが「使いやすさ」です。
具体的にいうと、速度調整や字幕、自動再生などリスニング学習で必須ともいえる機能があるかどうか。
特に速度調整はリスニング力向上の大きなカギを握っています。
僕の友人でTOEIC940点の女子大生Mさんは、TOEIC試験前は公式問題集のリスニングのパートを1.5倍速で何度も聞いていたそうです。
なぜなら、より高速の英会話に慣れると、本番で流れる英語音声がゆっくり聞こえるからといいます。
通常の英会話の音声を聞き流すよりも効率良くリスニング力を伸ばすことができるでしょう。
速度調整の他にも字幕、リピート再生、自動再生、などが付いている多機能なアプリがおすすめです。
復習しやすいコンテンツである
リスニング力を向上させるためには、復習が必要不可欠です。
同じ英文を何度も繰り返し聴いて、自分の口から英文がスラスラ言えるようになるまで復習するのが理想。
他の勉強でもスポーツでも同じですよね。
やったらやりっ放しにさせないような仕組みがあることで、自然と復習をするようになり効果も期待できます。
積極的に学びにいくならクイズやディクテーション(書き取り)など、学んだ内容をアウトプットしながら復習できる仕組みのあるアプリがおすすめです。
おすすめリスニングアプリ10選

続いては英語リスニングアプリのおすすめ10選をご紹介します。
無料のものから有料のものまでを厳選しているので、気になるアプリがありましたらインストールして早速学習してみましょう。
TOEICのリスニング対策をしたい方向け
スタディサプリENGLISH(TOEICコース)

スタディサプリENGLISH(TOEICコース)は、株式会社リクルートがリリースしたTOEIC学習アプリです。
リスニング、リーディング、英単語、文法、TOEICの学習方法など、このアプリ1つあればTOEIC学習で必要な勉強は全てまかなえるので、問題集や参考書などを買う必要はありません。
さらに、コンテンツ内にあるTOEICのカリスマ講師「関正生」のビデオ講義はとても分かりやすく、巷では「神講義」と言われるほど高い評価を得ています。
.jpeg)
ディクテーション機能、間違えた単語の復習トレーニングなどもあり、解いた問題を復習しやすい仕組みもバッチリ整っています。
有料コンテンツ(1週間無料でお試し可)ですが、関先生のビデオ講義のクオリティを考えればスクール通いよりも断然コスパは良いといえます。
URL | 【iOS, Android共通】 ⇒こちら ![]() |
料金 | 月額2,980円(1週間無料) |
学習レベル | TOEIC300〜700点 (目標スコア500〜900点) |
[st-card id=541 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
TOEIC presents English Upgrader

国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が提供する人気ポッドキャスト「TOEIC presents English Upgrader」をアプリ版にアレンジしたものです。
日常からビジネスシーンを中心とした対話を聞き、その後クイズ形式で質問に答えていくといったシンプルな学習コンテンツです。

リスニングモードでは、まるでFMラジオのように日本人女性ナレーターが「英語での対話」を解説しながら進めていくので、無理なくリラックスしながら学習できます。
車や電車の中で聞きながらでも学習できるので、スキマ時間の学習にもおすすめです。
URL | 【iOS】⇒こちら 【Android】⇒こちら |
料金 | 無料 |
学習レベル | TOEIC300〜500点 (目標スコア500〜600点) |
abceed analytics

「abceed analytics」は人気のTOEIC書籍や問題集をスマホで効率的に学習できるアプリです。
KindleやiBooksのようなイメージに近く、人気のTOEIC書籍をアプリ内で購入&ダウンロードして学習することができます。
紙の書籍をお持ちの場合は、アプリ内で音声を無料ダウンロードすることができ、CDの取り込みやプレイリストの作成など行わなくて良いのでラクです。

アプリ内蔵プレイヤーには速度調整機能もあり、0.5〜2.0倍の全16段階の速度調整が可能です。
書籍によってはディクテーション機能付きなので、学んだ単語やフレーズを復習しやすい環境でもあります。
TOEIC学習者にはほぼ必須といっていいほどおすすめのアプリですよ。
URL | 【iOS】⇒こちら 【Android】⇒こちら |
料金 | 無料(App内課金あり) |
学習レベル | TOEIC300〜800点 (目標スコア500〜900点) |
日常英会話のリスニングに役立てたい方向け
スタディサプリENGLISH(日常英会話コース)

スタディサプリENGLISH(日常英会話コース)は、株式会社リクルートがリリースした日常英会話を学ぶためのアプリです。
英語初心者から上級者までのレベル別レッスン、会話の内容理解度チェック、音声変化ディクテーションなど、実践を通してリスニング力を高められるよう工夫されています。
ドラマ仕立てのストーリーを盛り込んだ会話内容なので、楽しく飽きずに学習を続けられるのも大きな特徴です。
.jpeg)
速度は「ゆっくり」と「普通」の2段階のみですが、「普通」といってもネイティブが自然に話す速度(結構速い)なので、リスニングのトレーニングには最適です。
URL | 【iOS, Android共通】 ⇒こちら ![]() |
料金 | 月額980円(1週間無料お試し可能) |
学習レベル | 初級〜上級 |
[st-card id=242 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
Real英会話

「Real 英会話」はネイティブが実際に使う英会話フレーズを集結した英語学習アプリです。
2,900以上のフレーズが収録されており、さらに全フレーズに例文、コメント、音声が付いているため、自動再生でフレーズの聞き流しもできます。
また、学んだフレーズを復習できる4種類のフレーズクイズ(リスニングクイズもあり)で楽しみながら自然に英語力を身につけることができます。

定期的に新しいフレーズも更新され続けているので、今後はさらにフレーズのバラエティが増えるでしょう。
値段は600円ながらこのボリュームと質はコスパ最強といっていいほどです。
URL | 【iOS】⇒こちら |
料金 | 600円 |
学習レベル | 初級〜中級 |
[st-card id=2093 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
Help me Travel-旅行英会話

YouTubeで大人気のチャンネル、「バイリンガール」のちか(Chika)さんが監修した海外旅行向けの英語学習アプリです。
海外旅行でありがちな英会話を11のシチュエーションに分け、全700フレーズ以上をChikaさん自身の声で収録しています。
音声は1フレーズごとに「ゆっくり」「普通」「速い(ネイティブ)」の3回再生されるので、無理なく段階を追って英語フレーズを身につけられます。

さらに、Chikaさんが今までUPしたYouTube動画ともリンクしているので、動画でイメージしながら効率良く学習できます。
バイリンガールのChikaさんファンの方は必見のアプリです。
URL | 【iOS】⇒こちら |
料金 | 1080円 |
学習レベル | 初級〜中級 |
動画やニュースを通してリスニングを学びたい方向け
VoiceTube

台湾発で世界290万人以上に利用されている、人気の無料英語学習アプリです。
TEDやCNNニュース、バラエティ番組など多彩なジャンルの動画を視聴しながら学習でき、動画には日本語字幕と英語字幕も表示可能。
さらに、表示されている字幕をタッチするだけで、タッチした箇所から動画&音声が再生される便利な機能もあります。

スピーキング録音機能もあり、リスニングだけでなくスピーキングの練習にも利用できます。
他にも、英語字幕のスクリプトで分からない英単語を長押しすると和訳してくれる「ワンタップ英和辞書」やオリジナルの単語帳作成機能など、英語学習に便利な機能が盛り沢山です。
URL | 【iOS】⇒こちら 【Android】⇒こちら |
料金 | 無料 |
学習レベル | 初級〜上級 |
TED

TEDは世界的に有名な著名人によるさまざまな講演会を開催、配信している団体です。
政治、経済、テクノロジー、健康、教育などさまざまなジャンルのスピーチ動画が配信されています。
本アプリを利用することで、100以上の言語字幕付きのTED動画を全て視聴することが可能。

動画や音声をダウンロードし、オフラインで再生することもできるので、ネット環境が無くても視聴できるのがメリットです。
お気に入りやマイリストも自由にカスタマイズできる、使い勝手の良いアプリです。
TEDをメインで学習したい方にはおすすめです。
URL | 【iOS】⇒こちら 【Android】⇒こちら |
料金 | 無料 |
学習レベル | 中級〜上級 |
TEDICT

「TEDICT」はTEDのスピーチを英語教育化したアプリです。
英語・日本語字幕を同時に表示して動画を視聴することも可能ですが、一番のウリは「ディクテーション機能」にあります。

ディクテーションにはスクリプトを全文書き取る「TEDICT」と、用意された単語をタップして並べていくことでディクテーションする「TEDICTisy」の2つのモードが用意されています。
その他、速度調整機能や各スクリプトを一文ずつリピート再生できる機能など、リスニング学習アプリとしては至れり尽くせりの教材といえます。
URL | 【iOS】⇒こちら |
料金 | 480円 |
学習レベル | 中級〜上級 |
NHK WORLD TV

NHK WORLD TVは、NHKの国際ニュースを無料で視聴することができるアプリです。
このアプリでは外国人向けに、日本や世界のニュースを配信するサービスのため、日本人のリスニング学習者への配慮が無いのがデメリット。

ただ、日本に関する話題が多いため、背景知識があるうえで英語を聴くことでリスニング力をアップできるのがメリットです。
日本の流行や伝統文化などを多く取り上げているため、在日外国人とのコミュニケーションでも役立つかもしれませんね。
URL | 【iOS】⇒こちら 【Android】⇒こちら |
料金 | 無料 |
学習レベル | 中級〜上級 |
まとめ
英語のリスニング学習で役立つアプリを10個厳選してご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した英語学習アプリは、ネットの口コミやTOEIC高得点者の友達からの情報をもとに、僕が実際に使ってみて本当に良いと感じたものを厳選したアプリです。
アプリによってもジャンルや学習機能が大きく違うので、自分が学習したい、かつ興味を持てるジャンルを考慮し、あなたに最適なアプリを選んでくださいね。
TOEIC全25アプリ、英会話全28アプリを徹底リサーチ!本当に効果のあるアプリのみを厳選!
>>TOEICアプリランキングTOP10を見る
>>英会話アプリランキングTOP10を見る
(全てダウンロード・課金し、実際に試した上でレビューしました)