本記事ではスタディサプリEnglish(日常英会話コース)の学習コンテンツ、および各種設定方法について解説していきます。
スタディサプリEnglishの申し込みを検討中の方は本記事を参考に、学習内容をイメージしてみてください。
[st_af id=”1761″]
目次
スタディサプリEnglish(日常英会話コース)の学習内容
スタディサプリEnglish(日常英会話コース)は大きくわけて以下の3つのコンテンツから構成されています。
- デイリーレッスン
- オートリスニング
- リスニングPLUS
それでは、1つずつ内容を解説していきます。
デイリーレッスン

デイリーレッスンは日常英会話コースのメインコンテンツになります。
日常英会話コースには全7つのレベルからなっていて、各レベルごとに用意されたレッスンは240コマ。
レッスン1からレッスン240までは一連のドラマ形式で話が進むため、登場人物やストーリーの内容をイメージしながら学習できるようになっています。

デイリーレッスンの中には以下の5つの学習コンテンツが用意されています。
- 内容理解クイズ(リスニング)
- ディクテーション(リスニング、ライティング)
- 会話文チェック(リスニング、リーディング)
- なりきりスピーキング(スピーキング)
- クイックレスポンス(スピーキング)
上記の5コンテンツを通して、英語に必須な「リスニング」「ライティング」「リーディング」「スピーキング」の全スキルをまんべんなく学ぶことができます。
デイリーレッスンの詳細は下記記事をご覧ください↓
[st-card id=1149 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
オートリスニング

オートリスニングはデイリーレッスンの会話文を自動再生してくれる機能です。
選択した範囲のみを再生することができるので、デイリーレッスンを学習した後の復習リスニングに役立つでしょう。
最初の最初範囲を設定して再生すれば、スマホがスリープ中でも再生し続けるので、通勤・通学中のスキマ時間を有効活用して復習リスニングできます。
詳しい内容、使い方等は下記記事をご覧ください↓
[st-card id=1231 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
リスニングPLUS

リスニングPLUSは主にリスニング力の強化を目的につくられたコンテンツです。
英語のリスニングが難しいといわれる理由の1つに、英語独特の「音声変化」というルールがあることが挙げられます。
音声変化は元の単語の発音と英文中での発音が変化する現象で、ネイティブスピーカーは無意識でこの音声変化を使って英会話をしています。
よく「知っているはずの単語なのに聞き取れない」ということがあると思いますが、これは音声変化によって全く別の音に聞こえてしまうためです。
リスニングPLUSでは、これら音声変化のルールについて徹底的に学び、リスニング力の飛躍的向上を目指します。
詳しくは下記記事にまとめました↓
[st-card id=1211 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
スタディサプリEnglishの学習記録機能について
スタディサプリEnglishには学習記録機能があります。
スタディサプリEnglishでの学習時間を1日ごとに記録して、グラフ化してくれる便利な機能です。
(アプリを開くとすぐにグラフが表示されます)
スタディサプリEnglishでは、まず週ごとの学習時間の目標を決めてから学習を開始します↓

最初の方は週に1〜2時間くらいの目標に設定しておいても良いでしょう。
通勤・通学などスキマ時間の学習がメインの方なら、週2時間くらいの目標がちょうど良いかもしれません。
もっとガッツリ学習したい方は自分で目標時間を決めることができます(最大約100時間までw)。
1週間学習し終えると、学習結果レポートが表示されるようになります↓

ここで、今週の学習時間、および全国ランキング等をみることができます。
学習記録を毎日チェックする癖をつけておくと、自然と「今週はもっと頑張ろう」というモチベーションが湧きます。
3日坊主対策には有効な機能ですね。
(僕も3日坊主で飽き性ですが、スタディサプリEnglishは現時点で60日続いています。自分でも驚きですw)
[st_af id=”1761″]
各種設定方法
続いては、スタディサプリEnglishでよく使う「各種設定」の方法をご紹介します。
設定は下図のバーガーメニューの「設定・その他」から進みます↓

学習コース(レベル)の変更
学習コースの変更は「設定・その他」より簡単に変更できます。
下図のように、「学習コース変更」をタップし、続いて受講したいコースを選択すればOK。
.jpg)
コースの変更はもう1つ方法があります。
デイリーレッスンの画面右上の「コース変更」をタップすると先ほどと同じ画面が表示されるので、同じように選択して完了です。

今のコースが自分に合っていないと感じたら、このようにいつでもコース変更することが可能です。
BGM(サウンド)の設定
続いてはBGMの設定です。
BGM設定ではBGMの曲内容や音量などの選択ができます。
スタディサプリEnglishでは初期設定でBGMが流れるように設定されています。
BGMをストップさせたい、他の曲に変えたい、など感じたらいつでも変更できます。
BGMは、「設定・その他」→「BGM設定」で変更できます↓

スタディサプリEnglishには9つの曲(2018年9月現在)が収録されているので、気分にあわせて変えてみるのもアリですね。
リクルートID情報の変更
スタディサプリを申し込むときにリクルートIDを作成したと思いますが、このリクルートIDの個人情報を変更する方法です。
「設定・その他」→「リクルートID情報の変更」へ進みます↓

パスワードを要求されるので入力してログインします。
ログイン後に、各種個人情報を変更することができます。
また、「リクルートID情報の変更」からPontaカードIDを登録することもできます。
PontaカードIDを登録しておけば、リクルートIDで貯まったポイントをPontaカードで利用できるようになるなど利便性が高まるので、Pontaカードをお持ちの方はぜひ登録しておきましょう。
スタディサプリEnglishの申し込み・解約方法

スタディサプリEnglishはアプリをインストールするだけでも無料で利用することはできますが、機能が大幅に制限されます。
本記事でご紹介したコンテンツをフルで活用するなら、プレミアム会員に登録することをおすすめします。
ただ、スタディサプリEnglishは最初の7日間は無料でプレミアム会員を体験することができます。
アプリの使い勝手や学習のしやすさなど、まずは実際に試してみましょう。
[st_af id=”1761″]
申し込み方法は下記記事にまとめました↓
[st-card id=320 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
また、やっぱり自分には合わないなと感じた場合は解約することになるかと思います。
解約方法については下記記事をご覧ください↓
[st-card id=303 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]